「水没」の危機を回避
工場・建物内設備等(特にピット部分)への浸水は、土砂を含
んだ濁水や海水などが、ひとたび流れ込むと工場の操業停止に
もなりかねません。
水をくみ出した後に大量の砂や泥土が残存することで清掃な
どで大変な苦労となります。
精密機械などでは、使用不能にもなりかねません。
「工場全体を覆うように防水対策を講じることは
好ましくありません。
なぜなら地下のインフラ(工場排水溝・下水溝)などからの
逆流が起こるからです。 」
最も浸水を防ぎたい場所へのピンポイントな使用が
効果的です。
![]() |
<使用例1> ピット平面 5m四方を囲む場合 前後横並 15個×2列 =30個 左右縦並 17個×2列 =34個  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 計64個 想定水高 20mの水位一段 64 個 水かさ25㎝までの対策 以上の個数が必要と成ります。
|
![]() |
<使用例2> 前置きだけの使用の場合少個数で対応できます。 |